0120-31-3150

【営業時間】10:00 ~ 19:00/不定休

コラム詳細

エメラルドと翡翠の違いとは?宝石の魅力を比較!

2025.04.02

エメラルドと翡翠は、どちらも緑色が特徴的な美しい宝石ですが、その性質や価値、用途には大きな違いがあります。今回は、それぞれの魅力と特徴を比較しながらご紹介します。

1. エメラルドの特徴

エメラルドは、ベリルという鉱物の一種で、その美しい緑色はクロムやバナジウムによるものです。モース硬度は7.5〜8と比較的硬いですが、内包物(インクルージョン)が多く、割れやすい特性があります。

  • 主な産地:コロンビア、ザンビア、ブラジル など

  • 色の特徴:鮮やかで深い緑色

  • 価値の決め手:色の濃さ・透明度・カットの品質

2. 翡翠の特徴

翡翠は、ジェダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の2種類があり、日本で一般的に翡翠といえばジェダイトを指します。モース硬度は6.5〜7で、エメラルドよりもやや柔らかいですが、靭性(粘り強さ)があり、衝撃に強いのが特徴です。

  • 主な産地:ミャンマー、日本(新潟県)、中国 など

  • 色の特徴:緑色が一般的だが、白・紫・黄色なども存在

  • 価値の決め手:色の鮮やかさ・透明度・質感

3. 価格と希少性の比較

エメラルドは、特にコロンビア産のものが高く評価されており、品質の高いものは非常に高額になります。一方、翡翠も最高級の「インペリアルジェイド」と呼ばれるミャンマー産のものは高値で取引されます。

項目 エメラルド 翡翠
硬度 7.5〜8 6.5〜7
主な産地 コロンビア、ブラジル ミャンマー、日本
価値の決め手 色・透明度・カット 色・透明度・質感
靭性 割れやすい 衝撃に強い

4. どちらを選ぶべき?

エメラルドは、その鮮やかな輝きと華やかさを求める方におすすめです。一方、翡翠は耐久性があり、お守りや彫刻品としての人気も高いため、長く愛用したい方に向いています。

次回は「エメラルドと翡翠、どっちが高い?価値の決め手を解説」をお届けします!

店舗情報

金ブランド時計切手古銭高額買取おたからや梅津店
所在地
〒615-0913
京都府京都市右京区梅津南上田町6-1 プラザ西四条1階
アクセス
京都市営バス『梅津段町』より徒歩2分
嵐電『太秦広隆寺駅』よりお車で4分 四条通沿い
営業時間
10:00 ~ 19:00
休業日
不定休
古物商許可
京都府公安委員会 第611282030046号
株式会社ホットプラス
広告管理番号
R6-6J 041
酒販免許
ボ 0097512号