0120-31-3150

【営業時間】10:00 ~ 19:00/不定休

コラム詳細

実際にあった出張買取トラブル事例とその手口とは?

2025.07.09

前回は、なぜ出張買取が「怖い」と感じられるのか、その背景について解説しました。今回は、実際に起こったトラブル事例とその手口を紹介しながら、どこに注意すべきかを具体的にお伝えします。


■ ケース1:断ってもしつこく帰らない「押し買い」

ある高齢の女性宅に来た業者は、最初は「査定だけ」と言っていたのに、査定後に「今売ってくれなきゃ損ですよ」と何度も強く迫ってきました。女性が断っても帰らず、最終的には仕方なく売却することに…。

👉 手口のポイント:
・威圧的な態度で断りづらい雰囲気に
・売却を強引に迫る「押し買い」は古物営業法違反の可能性あり


■ ケース2:「無料査定」のはずが、売却を強制された

「無料で査定します」という電話を信じて依頼したが、実際は査定後に「売らないと出張費がかかる」と言われ、望まない売却をする羽目になったという事例もあります。

👉 手口のポイント:
・広告や電話で「無料」と言いながら、あとで費用を請求
・契約内容や費用の説明が不十分な場合は要注意


■ ケース3:価値のある品を「二束三文」で買い叩き

遺品整理で出張買取を依頼したところ、価値の高いアンティークや貴金属が一括で数千円に。あとから他店に相談して、価値の10分の1以下だったことが発覚。

👉 手口のポイント:
・査定額の根拠を説明しない
・時間をかけて複数品を一度に査定し、金額をぼやかす


■ 被害に遭わないための心構え

これらの事例に共通しているのは、「説明不足」と「強引さ」です。
以下のポイントを押さえておくと、被害を未然に防ぐことができます。

  • 業者の会社名・所在地・古物営業許可を事前に確認

  • 査定額の根拠を説明してくれるかどうかを見る

  • 断っても帰らない場合は、迷わず警察へ通報


■ 次回予告:安全な出張買取業者の見分け方とは?

次回は、安心して利用できる出張買取業者を見極めるためのチェックポイントを紹介します。「信頼できる業者」の特徴を知っておくだけで、トラブルの多くを回避できます。


■ 京都の出張買取は、安心・丁寧な「おたからや梅津店」へ

当店では、必ず事前説明・ご本人様確認を行い、お客様の同意がない限り買取は一切いたしません。
査定額にご納得いただけなければ、その場でお断りいただいても問題ありません。地域密着で、誠実なサービスを心がけています。


当店は京都府を中心とした買取専門店・リサイクルショップとして、京都市右京区、京都市全域や近隣地域の方々から買取相談でのご来店を頂いております。これからもおたからや梅津店にお任せください!


 

店舗情報

金ブランド時計切手古銭高額買取おたからや梅津店
所在地
〒615-0913
京都府京都市右京区梅津南上田町6-1 プラザ西四条1階
アクセス
京都市営バス『梅津段町』より徒歩2分
嵐電『太秦広隆寺駅』よりお車で4分 四条通沿い
営業時間
10:00 ~ 19:00
休業日
不定休
古物商許可
京都府公安委員会 第611282030046号
株式会社ホットプラス
広告管理番号
R6-6J 041
酒販免許
ボ 0097512号